~犬のほいくえんについて~
・わんちゃんのストレス発散
・他のわんちゃん達とのコミュニケーション
・「遊び」と「休憩」を交互に行うことでオン・オフの練習
・日中のお預かりに
・初めてのわんちゃんでもご利用しやすいグループ制度 など
様々な目的でご利用することができます。
他のわんちゃんとの交流がうまくできない子から交流上手な子まで、
様々な犬種や性格の子をお受けしております。
☆遊んでるとき
遊んでいるわんちゃんはテンションが上がっていることで、怒っているかの様に見える行動を起こすことがあります。
よく観察してみると「しっぽをブンブン振っている」「お腹を見せるなど無防備な姿勢をとる」「追いかけっこをしていても怯えた様子がない」など、唸ったり吠えたりしていても楽しそうな様子がうかがえます。
相互でコミュニケーションが取れている場合には様子を見ながら見守っています。
☆犬が本気で喧嘩しそうな時
様子だけで見ると遊んでいる時と比べ、興奮している状態が似ているところもありますが、
「眉間にしわが寄って歯をむき出しにする」「唸りや吠えのトーンがいつもより低い」「しっぽや耳が下がる」など楽しんでいる時には見せない声や表情、仕草になります。
いきなり噛むというよりも上記の前行動でも相手がしつこい場合に噛みつくといった行動に発展します。
上記はほんの一部になりますが、不安要素がある場合には無理に交流させるなどは致しません。
性格もそれぞれなので、相性が合う子達がいれば「ふれあい」を楽しんでもらい、いない場合にはスタッフさんとのコミュニケーションなどで、その子が楽しめるような時間を過ごして頂きます。
わんちゃんのふれあいについては、わんちゃん同士の性格に配慮し、楽しく遊べるようにもちろんのこと
喧嘩などが起きないようスタッフが常に見ていられるような環境を作り、安全面にも配慮しております。
①他のわんちゃんやスタッフと遊ぶ
※相性やその日の状況によって他のわんちゃんと遊べるとは限りません
↓
休憩時間
↓
②お散歩
↓
休憩時間
↓
①、②へ
※上記のサイクルをお店の状況やわんちゃんの疲れ具合などによって、
サイクルの前後や時間調節していきます。
普段の生活だけではなかなか出来ない様な、わんちゃんのふれあいをメインとした運動を行っていくことが出来ます。
ずっと遊んでしまうと、
わんちゃんも普段の過ごし方と違い、疲れてしまう子が多いため休憩時間を挟む形になっています。
また、休憩時間を作るためにもわんちゃんをグループ分けをしており、元気な子は元気な子と、大人しめの子は同じ距離感の子同士など、性格によりふれあいをするわんちゃんを選んでいきます。
また、当店ではただマニュアルとしてお預かりするのではなく、
わんちゃん・スタッフともに楽しんで過ごし、
飼い主様にも安心していただけることを目指しておりますので
些細なことでもぜひご相談ください!
特におすすめの子
・パピー犬
・他のわんちゃんとのコミュニケーションが好き
・家で吠えたり、いたずらなど運動不足からくるストレス行動が多い子
・わんちゃんとの交流に慣れていない など
おすすめの方
・どこに預けたら良いかわからない
・社会化をさせたいけど、中々機会を作ってあげられない方
・家であまり運動が出来ていないと感じている
・日中に誰かが見ていられる環境作りをしたい方
・日中にその子だけでお留守番になってしまう場合 など